スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

4月, 2019の投稿を表示しています

天龍村 伊那小沢 坂部地区

エプソンの個展のお客様から天龍村を紹介いただいた。案内してくれた本多さん、同行いただいた小高さん、ありがとうございました。  旅の終わり。夜9時を回ったころ帰途についた。平岡の集落を抜け、418号線で阿南町までの山の中に入り、1時間。152を通り、高速に乗って道が真っすぐになった瞬間、この2日間は本当に24時間×2だけなのかと思った。浦島太郎は大げさだが、少なくても2週間は経過したように感じた。  人生には60から「二度峠がある。二度超えられれば大丈夫だ。生きられる」。親族が亡くなった年齢を超えている。自分の年齢の前で亡くなった兄弟のことを考えている女性に出会った。  人間の小さな思いが山と川の中の集落で、まだ、ひそひそとしゃべっている。     昨日は18代、19代と先祖の辿れる村坂部に行った。坂部には熊谷家伝記といって、南北朝時代の1352年から熊谷家の開拓を始めた時からの伝記が残されている(熊谷家については宮本常一の「天竜山中の落人村」(『日本民衆史2 山に生きる人々』未来社)でも詳しいほか、柳田國男が東国古道記で紹介)   天龍村からさかのぼる急斜面の村だ。先祖を大事にする村だから先祖は死んでも村に生き続け、先祖を祀る祭りがある。  そういった死生観を怖いと感じるという海外の人の話を聞いた。そう言えば、チベットでは、人は死んだら輪廻すると聞いたことがある。おじいさんは死ぬと、どこかの子供に。悪い行いをすると家畜に生まれかわっている。死んだら戻ってきて村を守るという考えはないだろう。    村には墓石がある。墓石は向こうの山を見ている。先祖を祀る祭りがある。死者は生き続ける。   山の中の大河、天龍川を初めて見る。 坂部に行く途中の伊那小沢駅では、水神様のお祭りが行われているところだった。 花吹雪の舞うなかでの餅投げ。お餅は突き立てのやわらか餅。 神主さんが、祝詞を上げていると川から風が上がってくる。穏やかな春の日だ。 伊那小沢地区は百花繚乱、桃源郷。 以下、記録として、坂部地区の関さんの聞き書き。 関さんは柚餅子生産者として44年村起こしに従事した方。(2019・4・6)。   私が嫁に来た時は、絣のもんぺや上着を持ってきた。  この山の一つ向こうの阿南町から。うちの先祖は、関あき