【聞き書き 死神 美束】 母親から聞いたことだが、死にたい死にたいという人が死んだときのことだが、死んだ人のそばにはロープが四方に貼られていて、死神さんがそこにおったと。 死にたい、死にたいということは絶対に言ったらあかんのや。 死にたいと言う人には、わしは言う。「死にたいと言っても助けられが、寝ること、朝起きること、食べること、やったらどうや」と言ったらな。その人は、ごはんは美味しい」と、「そんなら生きられるんじゃない」と言った。死神さんとか、作り話で済む話じゃないんや。 採集 2020・11・29 【日本民族誌体系 第4巻 近畿】 死に神の話 大正6年57歳で没した田辺の広島岩吉氏に聞く。首つりとか投身とか、自殺者を見付けた時は単独で救助するのではなく、必ず二人以上で助けねばならぬ。それは自殺者には死に神が憑いているが、死に神は救助者が一人であったらその妨げられたを怒り、かえって救助した者に憑くからだ。かつて泥棒があって、ある家の二階へ忍び込んだ。するとその家の妻女が首をつりかけている、それは非常におもしろそうで誰も相手がいないのに、誰か相手があって戯れるようで、やがて梁に帯を掛けたが何者かあるごとく、するすると帯が伸びゆき容易にかかった。泥棒は己が身を忘れて妻女の自殺をと止めたところ、妻女は初めて夢覚めた如くであった。家族を呼び起こしてかくと告げたので家族も喜んだ末、泥棒にはお礼の意味で少なからぬ金を与えたが、泥棒はその金を懐中に入れたまま翌朝同家を去らず門前で首をつりて自殺していた。これは妻女に憑いた死に神が妻女を離れて泥棒に憑いたからだ。しかし二人で助ければ、死に神はどちらへも憑くわけにいかぬので事無きを得ると。
メモ帳がわりにアップしています。 岐阜県揖斐郡揖斐川町春日 美束 中山 上ケ流、下ケ流、川合で聞いたこと