スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

1月, 2022の投稿を表示しています
 蛇がとおると松の皮がむけている         上ケ流で採集            (2021年10月採集)  たかやという山があって、たかやを越した向こう側にぬめりという場所があって、うっとうしいような場所だ。そこに昔、太い大きな蛇がいたそうだ。  たかやに仕事に行っていた人がいう事には、蛇が通っていくとき、どく間がないと、足を広げるしかない。すると、またの間を蛇が行く。  ぬめりには、松の木があるのだけど、蛇が通ったあとは、皮がむけているのを村の人が見た。   じゃのぶらは蛇の住処。じゃのぶらでしいたけを栽培した。    上ケ流に来ると、必ず西谷で水を汲むという佐名さんの友人が西谷の龍の話をしてくれたのだった。「西谷は龍が出ていくとき、すごい水量で、柄杓で水が汲めた。」  「柄杓で水が汲めた」ほどの水をもたらしてくれる龍。茶畑で有名な上ケ流は龍や蛇の伝説に事欠かない。  蛇の住んでいるのはじゃのぼら。上ケ流地区の蛇の話は「春日のむかし話」に古が池の大蛇という話がある。おじゃれ、なる洞も蛇にちなんだ地名という。    道中、佐名さんに、たかやとぬめりの話を聞いた。  春日村史の地図を見ると、北ぬべり、南ぬべりがある。  ぬべりとぬめりは同じことに違いないが、「ぬ」とは、民俗地名語彙事典(ちくま学芸文庫」)によれば、水気の多い土地のことである。沼がその一つで、湿地が水田になるとヌタとなる。  佐名さんの話によると、ぬべりとはうっとうしい土地である。湿地に蛇が住んでいたという昔話となっている。  小島山のてっぺんに「古が池」がある。池には大蛇がすんでいる。大蛇は猟師の愛犬2匹を呑み込んでしまう。猟師はかたき討ちをしようとするが仕止められず大蛇は追いかけてくる。   大蛇がのぞいた谷をのぞき谷、鳴き声がひびきわたったなる洞、大蛇の尾のあった地名を尾蛇垂と、大蛇の胴体が上の平一面にわたっていたので、満洞という。 (春日のむかし話)           おじゃれ、なる洞も春日村史に見えている。