美束にあった信仰の話。教如堂。 うちら、子どものころにね、お宮で遊んでるとね、こんな幅の脚絆をね、ぐるぐるに巻いてね。ダーン、ダーンとと杖ついてね。何人としらんが、来るんやで。そいで母親に、 「あのおばあさん、これからどこに行くの」と言うとね。「教如さんに参りに行くんや」と言うたわ。 教如さんの岩屋 ※1 があってね、お堂もあったんやね。堰堤の山道の上、そこの横に平があってね、教如堂があった。岩屋の下にあってね。それを、壊してね。お堂壊して持ったんやで。そいで、農業協同組合建てた。組合が美束だけあった。いまのお地蔵さんの横にね。美束農業協同組合 ※2 。 昔、露天で焼くさんまいがあったの。死んだ人を。せんだんぎする、若い人が。せんだんぎってね、木を交差して組んで、死骸をひきづりあげてね焼いた。 ここの高い所から、お葬式の日に火が見えて気持ち悪かった。子どものころ、火の番。火の番とはね、火の用心っていうの。燃えてる日に来なん、ならんなら、さびしいて、さびしいて。3人くらいで、中学の人と、「火の用心、火の用心」って歩いたの夕方。そしたら、燃えてるやろ、その火が。この細い道、それから尾西まで降りていくんやけど、それがいややった。 ここからちょっといったところに、墓地があるの。そこには墓がつくってあるし、小さい子が亡くなると昔は埋めたね。私が子どもの時には親と廻る。石でね、ここに埋けたとか、言ってね。おそなえさ、そなえたり、ともらったね。そこの、ちょっとした平に、米軍の死んだ人も一時埋めといたと。 虎子で飛行機落ちてね。墓場に一時期埋めといた。米軍やがな。日本人ではない。米軍が死んだもんでな。兄が言うにはアメリカ兵が美束の宿に泊まっておったと。そのままにいけといた。 うちにもあったんよ。「これ何」言ったら、飛行機のかけらや、と。拾いにいったんやもんな。3つ上の兄がね、飛行機が来ると、戦争終わってた、びーにじゅうくう、びーにじゅうくう、ってね。通る飛行機をね。そう言うとったよ。私は戦争が終わってから生まれた。 土曜日になると、「これから掃除やる、箒もって来いっ」ていて、白山神社の掃除を夕方になるとみんなで。お宮さんの掃除した。「遊んでるのだから、掃除しろ」って、上の子が掃除するから、私らは箒とりに行った。
メモ帳がわりにアップしています。 岐阜県揖斐郡揖斐川町春日 美束 中山 上ケ流、下ケ流、川合で聞いたこと