大晦日の晩は、家に座っているようなものはたわけじゃった。
女の人が紡績に働きに行くじゃろ。大晦日は帰ってくるんやで。一晩で何軒も娘さん、見に歩いた。行かんとたわけじゃと。障子に指につばつけてちゃんとやると、障子に穴空く。15、16のころの話。「今夜のうちに家にいるたわけ、どこにおる。ほら来い」ということで。中山までも行ったんだ。雪の中。
山の神のキチンボもくじ引きで当たった人は、こんな大きいの負んでね。村中廻ったの。その夜さは、何を言っても、悪口言ってもいいの。悪口いいからかして。お前のところ、誰かが夜這いに来てるな、と大きな声で。
村中をそう呼ばって、歩いて。それから神様に収めると。おもしろかったよ。藁でつくるやろ。くじ引きで当たると担いだらなあかんな。
くじ引きのときは、祈っとるよ。当たらんように。こんな玉つくったやつにはね、こんな石なを三つぐらい入れてある。そいつが当たると、村中わあわあ、言って歩かなならん。雪のあるところを坂道を登っていって、皆が酒飲んどるで、酔って降りた。後ろにつかまって、ずるずるとひきずり、降ろされ、また、上がると、またやったろかと。三回ぐらい、引きずり降ろされると、おい、まあ、こらえてえのって。それが面白かった。
酒は、残ってるし。
いまは、昼間作って、それで終わり。
悪口は、20ぐらいまで言っていたかな。大きな声でよぼって歩いた。
結婚式もあると、今夜は祝ってやらないかんて、祝って、岩ったらな、あかんて。祝う。岩じゃな。こんな石なを藤で括って、結婚式の座敷の真ん中に持ってく。よそにとられたようなやつは必至こいて、かたきだと思って、もってくるやろ。そうすると、こんな大きな石を持ってくと床が落ちるとあかんで、家の人が、ちょっとまって下さい、板持ってきますと。
家の中は、酒も飲ませな、悪いことするし。10人も20人も担いだ石なを、座敷の、お膳の置いてある真ん中にどさんと。あくる日になると、自分で片づけなければならんで、大変。重いで。
それでも、お祝いだから文句は言えなかった。やっとこせ、するがごもんにすをかけた、と祝ってね。
やれやれ、ご苦労さんでした、お酒飲んでください、食べて下さいとね。