鉱山について 話者 清尾さん 2023 7 6
北伊吹鉱山に。
線をひいて、おろすところをつくって、中郷にお墓が立っているけど、そこに水車をつくって、長石を粉にする機械があった。臼がまわって、石がごんごろごんごろまわって、ちゃわんにぬる材料。ようけいでないもんでやめてまって。
東谷をのぼって、熊坂から、大平というところがある。起点は大平という、くさわら、いまは木が生えていると思うが、そこに事務所をつくって、そこから山へ弁当持って、通ったりしたんじゃ。
八畳岩、戸棚岩、八滝。全部調査しとるで、あそこらにも脈あって、掘ったりなんかした。あの谷と竹屋谷。
大岩谷に三十トンぐらいの岩があってね、それに、こんな荷をおろす線を生木やらに巻いて、そいつを基礎に下へ引いておりたった。
線は下へ落ちてはおったけれど、まんだいまでもあると思う。川に大きな大きな岩があるじゃ。そいつに、二重か三重に巻いて、とめる。
その当時は竹屋谷の入り口が終点だった。そこまでは、炭を焼いてもセタで持ってきた。そこからは車で出たけどね、その当時は炭屋さんしか車がない時。そこまではオンで、大八でする時代じゃったで。
大岩谷の山の名前は射能山。
その山のふもとまではいかんが、降りてきて、ちょろちょろ流れるところだった。
長石とかあるのは、石がまじって、厚みがあるが、その下は壁だった。掘り下げると壁があるというのが想定じゃったが、なかった。そんで、脈がどういうようにとっているという調査をするとい行っただけじゃでね。初めの7カ月行っただけじゃ。
鉱脈というのは走るじゃ、山へ下りようが登ろうが、まっすぐ行くじゃ。ほんで、掘ってみてあると、ここもあった、ここも出ると。
山超え、谷超えて、脈を探して歩いた。
深いところは、3メーター、4メータって穴掘って。泥上げてみてね。
筋だけはあるんじゃどこでも。本当に、雲つかむような話じゃけど。
鉱山師もおったけど、雲母はかなり含んどるって。
ウランは量産できる量ではないが、入っておると。ウラン花崗岩のなかに入っとるじゃ。
350円もらっただけじゃが、盆から秋までの予算が70何万だったと。千円札をリュックに入れて負わされた記憶がある。ピカピカの銭を。見るだけでも目の保養になった。
田植えを住んでから11月まで雪が降るで、しまって。そのあくる年から線、張った。
美束の人が行ったがみんな亡くなっておらん。中郷に線はる親方おったが、10年前に亡くなって。あそこに仕事にいったのは、いまは、俺だけじゃと思う。
川であらえたところで脈を見つけると、両サイドの山を掘って、掘って、掘っていって頂上まで。頂上が土層が深いの。下手すると3メーターぐらい穴ほることがある。
水晶を見つけたのは、昭和30年代、30いくつであったが、破産手続きをせなならんでって、県事務所の人とか役場の人とかよったりばかり連れていったときだが、30、俺結婚したのが28だったし、それより、2、3年あと。固いことはわからん。